
サクリファイス
タルコフスキーの遺作となった作品。2時間30分近くあるので長いです。 レオナルド・ダ・ヴィンチの『東方の三賢人の礼拝』のクローズアップからはじまる。 北海道の田舎の漁村のような寒々しい海辺で、年老いた父親とま…

ノスタルジア
タルコフスキー作品の中でも特に映像の美しさの評判が高かったので、以前から気になっていた。 こういうのはアマゾン プライムでにはないのでDVDで購入。 最初にエンドロールっぽく流れるんだ|゚Д゚))) モノクロかなぁと思わ…

ストーカー
タルコフスキー生誕80周年記念映画祭の続きで。うっかり1週「ノスタルジア」は逃してしまったけど。。 この作品も2部にわかれているのですが、すごいなと思ったのが、2部に入る直前まで正直何が起こっているのか?、何をしようとし…

惑星ソラリス
先日メジャー映画を3本まとめて見たところですが、マイナー系小劇場の方では現在「タルコフスキー生誕80周年記念映画祭」を開催中。 その第一弾が「惑星ソラリス」。 この後、週代わりで「ノスタルジア」、「ストーカー」、「僕の…

数に溺れて
「シシー」と呼ばれる血縁の3人の女性。。親(60歳)、娘(34歳)、孫(19歳)が、それぞれの旦那を順番に溺死させるのだが、ミステリーとかサスペンスではない。 なにしろ計画的な殺人で入念な隠ぺい工作をするというわけでもな…

コックと泥棒、その妻と愛人
お上品なジャケットに反して、まあ最初から陰惨でお下品な映像から始まる。今更驚きもしないが(o˘д˘)oそしてあの特徴的な音楽で、ああやはりピーター・グリーナウェイだなと思う。(おなじみのタッグ、マイケル・ナイマン…

ZOO
ピーター・グリーナウェイの代表的な初期の作品ということで前から気になって購入したのだが、映像的にかなりエグいというので家族が居るところではなかなか見られなかった(笑) しかも無修正のヌードもガンガン出てくるよ(男性が主に…
プロスペローの本
小便小僧が延々と吹き出しながらぶら下がり、無修正裸体の男女が乱舞する。ありゃこりゃなんの映画だ。また「ベイビー・オブ・マコン」みたいにえぐい奴か?と、思うが、ざっくり言えば大人のファンタジー。 いかにも舞台…

ベイビー・オブ・マコン
全身白塗り裸で、頭のおかしそうな男の独白のような舞台から始まる。劇中劇と言った感じなのだが、全体的に狂っている。 外野含め大勢の人の見守るまえで、ひとりの醜い老婆が出産する。。。 昔学生の頃、渋谷の地下にある単館でみたの…
デューン/砂の惑星
特定の惑星に存在するスパイスを求めて採取にやってくる人々、、、ってこれ、改めて見るとゲームSporeの設定やん( ˙O˙ )、、、何気にそんなリスペクトだったのか。 フランク・ハーバートの同名小説を映画化し…
Dynamic:01-The Best of DavidLynch.com
デビッド・リンチの会員制サイトのみで発表された短編集でこちらも全てデビッド・リンチによるイントロデュース付き。作品集というよりは実験的動画の寄せ集めといったところ。これも「デイヴィッド・リンチ・ワールド DVD-…
ザ・ショートフィルム・オブ・デイヴィッド・リンチ
私は「デイヴィッド・リンチ・ワールド DVD-BOX」を購入したので、その中に入っていた1作品集 Amazon.co.jpamzn.to 学生時代に作られた実験作や未公開短編など。メニューが凝った作りに…

イレイザーヘッド
環境変わって映画館にもなかなか行けなくなってるとこなので、手持ちのデヴィッド・リンチBoxをちょいと覗いてみた。 この「イレイザーヘッド」は、製作・監督・脚本・編集・美術・特殊効果までデヴィッド・リンチがやったというデビ…

時計じかけのオレンジ
2001年宇宙の旅の後に作られた、いわば爛熟期の名(迷?)作ということで以前から気になっていたひとつ。 主人公の狂気じみた帽子姿の顔のアップ、片目だけばっちり上下つけたつけまつげなどが印象深い。 字幕で見たので、ものす…
シャイニング
ちょっと前に、よくある夏の心霊もの番組で、原作の舞台となったスタンリーホテルの実験取材をやったのを見た。このホテル自体が実際に心霊現象で有名なんだそうで。が、映画では外観は「ティンバーライン・ロッジ」という全く違…

2001年宇宙の旅
名前ぐらいはみんな聞いたことがあろうSFの金字塔。 ではあるが、なんとなくイメージはできても詳しい内容となると、はて?という感じだったので、DVDを入手してあらためて観てみました。 子供のころの話題作というイメージがあっ…

恐怖と欲望
前後しますがそれ以前に、スタンリー・キューブリックの幻の作品と言われる「恐怖と欲望(Fear and Desire)」見てきました。 何が幻かって、キューブリック自身が気に入らなくて、プリントを買い占めて封印してしまっ…

バベル
貧しそうな砂漠の牧畜の家族。 家畜を守るための銃で競い合うぐらいしか楽しみもない。 ふとしたことから遊び半分で走る車に向けて放った銃弾は、、、 平凡な、親が忙しく子守を頼んでいる家族と乳母。 息子の結婚式の日には代わりを…
レヴェナント:蘇えりし者
ようやくレイトショーで見に行ってきました「レヴェナント:蘇えりし者」(終了時間が夜中の0時近くだったよ。。)。 久しぶりに教授が映画音楽を受けたというので、何ヶ月も前から楽しみにしていた。 ![]()
…
https://www.fox
www.fox

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)
知人からおすすめのあった「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」なんとか時間を作ってみてきました。 アカデミー賞4部門受賞というのもあって期待度は高かった。 が、あらすじから私が想像してたものとはだいぶイ…

沈黙 -サイレンス-
本当は上映中に見たかったんだけど、時機を逃してずっと気になってた作品。 遠藤周作の代表的な作品の一つ。 原作を読んだ時には時代の狂ったような強制力の恐ろしさと人間の弱さに鳥肌モノだった。 [amazonjs asin=&…

ヒューゴの不思議な発明
題名に引っ張られると、かなり違和感を覚える映画の一つだが、『ユゴーの不思議な発明』という小説が原作らしいのでしょうがない。(原作では本当は発明をするというストーリーが織り込まれてるらしいが映画では抜けてる) …

シャッター アイランド
引っ越し騒動でバタバタしてる間に、4月封切りの映画が終わってしまうことに気づいた。いろいろ見たいものがあったのだが、この「シャッター アイランド」もそのひとつ。主演はレオナルド・ディカプリオ。 もはや数日で上演終了で、近…

ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還
ゴラムがまだホビット属の姿をしていた頃の回想からはじまる。 いかにして彼が醜い姿になってしまったのか、、、それも全てはあの指輪が引き出してしまった醜い心、悪への招待であったのだ、、! サムはそんなゴラムの心に潜む醜悪さに…

ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔
前回の、ガンダルフがモリアで悪鬼バルログと戦って、カザド=ドゥムの橋から地中の深い裂け目に引きずり込まれた後の奮闘の場面から始まる。 オークの襲撃で仲間とはぐれて今や2人だけになったフロドとサムは、指輪を狙って襲ってきた…

ロード・オブ・ザ・リング/旅の仲間
指輪物語の本編の方の除幕。原作では「旅の仲間」編。 本もすべて読んだが、この長い物語は最初に延々とこの壮大な物語の背景を語り続けるので、面白いところに来るまでにめげそうになった(。ρω-。) だから最初は映像から入るのも…

ホビット 竜に奪われた王国
ドワーフが見たい!と思い立ち、第1部 『ホビット 思いがけない冒険』、第2部 『ホビット 竜に奪われた王国』、第3部 『ホビット 決戦のゆくえ』と、連続して観ました。 【ワー&#…

ホビット 決戦のゆくえ (2D字幕版)
公開からひと月以上経っていまさらですが、まだ上映しているところを見つけてようやく見てきました。 やっぱドワーフ最高~~~~~~~~♪ 2部でもかなり活躍してましたが、この3部はもはやドワーフが主役といって良いでしょう! …

ホビット 思いがけない冒険 (3D字幕版)
上映開始前から観に行こうと決めていた一本だったが、あれよあれよという間に日は過ぎ(主に予想外の降雪に阻まれたわけだが)気がつけば期間終了でもう閉館前のレイトショー上演を残すのみとなってしまった「ホビット 思いがけない冒険…

ラブリーボーン
バタバタしていて、気づいたら上映作品入れ替え目前! 上映も1日1回のみになっていたので、慌てて2本連続でみてきました。 まずは「ラブリーボーン」 凶悪な殺人犯の手にかかってしまった14歳の少女が、天国、、というよりあの…
レディ・プレイヤー1
過去のさまざまな映画のオマージュがギュギュっと詰まっているというので楽しみにしてました。 近未来の2045年。SF的な世界の中で生活する人々は、抑圧された生活の中でさまざまな鬱屈を抱えて暮らしていた。 …
ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク
あのイスラ島から帰還して数年後。マルコム博士はあの事件を暴露したがインジェン社によって揉み消され、世間から嘘つき扱いに。 しかし、実はあの島は観光用で、別にサイトBと呼ばれるソルナ島で飼育とクローニングを目…
ジュラシック・パーク
何度見たか回数も覚えてないけど、映画館でも見たはずなのにテレビ上映があると繰り返し見てしまう(≧▽≦) 全てはここからはじまった。。。はい、イスラ島ですよ〜〜! 発掘の資金援助をしていた金持ちらしいハ…
ジョーズ
デーデン。。。デーデン。。。デンデンデンデン、、、パラララーララ、、というあのテーマと迫り来る背鰭が印象に強い、アニマルパニック映画の代表的な作品であるが、半分はそのサメ捕獲のための作戦と格闘なのだな。 ア…
未知との遭遇 ファイナル・カット版
言わずと知れたSFの金字塔、UFOとの遭遇と宇宙人とのコンタクトを描いた代表作品。 そしてジョーズに続き、スティーヴン・スピルバーグの名を世に知らしめた初期作品である。 このあとE.T.へと続いていく訳だが、、、 …

A.I.
amazonプライムをチェックしていて何気なく見たのだが、期待値を超えておもしろかった! なんの予備知識もなしに見たせいもあるんだろうが、実は元々スタンリー・キューブリックを監督として原案、企画していたものをスティーヴン…

宇宙戦争
H.G.ウェルズの原作の方は読んでいて、1898年という古いSF作品にも関わらず現代でも通用するおもしろさであったことからどういう風に映像化したのか気になった。 ウェルズの作品のおもしろさは、SFなんだけど派手なアクショ…

太陽の帝国
スピルバーグ監督の反戦メッセージのこめられた映画と聞いて結構期待してた。期待しすぎちゃったかな。。その割にあまり話題になっていなかった気がするし。 日中戦争のさなかの上海。イギリス租界で生まれ育った裕福そうな少年は、日本…