この夏、新たなるジュラシック・ワールドが公開されてることに気づき、チェックしてみたところ、気づいてしまった。
一作とばしてるじゃん(ーー;)火山噴火でノアの箱舟よろしく恐竜たちが運び出されていったところで私のなかでは終わってましたw。
と、いうことで、最新作を見に行く前にアマゾンプライムで「ジュラシック・ワールド/新たなる支配者」を観ました。
あの後、どういう経緯があってか、いつのまにか恐竜たちが人間たちの住む世界に共存するかたちで普通に街中にもいる。。。野良恐竜状態とでも言おうか。
「救出された恐竜たちが世界中へ解き放たれて4年。」って。。。え?解き放っちゃったの!?w
パラサウロロフスの大群が馬と人と一緒に走ってるよ!羊を追ってる風景の様でなにかが違うひとこま。
今回カギを握る一人のキャスト「メイジー」という少女。
あれえ?そんな伏線前回あったっけな?もう覚えていないのだが、最初設定がわかるまでは何故こんな軟禁状態みたくなってるんだろうと疑問でした。
まあまた悪徳企業の陰謀があったり一応話の流れはあるんですが、とりあえずブルーが子供連れで近所の森に棲息していたというのはなんかうれしいですね。
そして、パークのアラン・グラント博士、エリー・サトラー博士、イアン・マルコム博士などの懐かしい面々(それなりに皆年を重ねて変わってる)、ワールドのオーウェンやクレアなどが集結して協力して問題に立ち向かうというジュラシックファンにはわくわくする展開。
クレアが襲撃から逃れるため沼に飛び込んで水面から顔を出すシーンは「地獄の黙示録」のオマージュ?とちょっと笑ってしまった。なんか他にもちょいちょい「あ、これは」って思うシーンでクスリとしたので映画好きにはピンとくる仕掛けがあるのかもしれない。
今回の恐竜たちの見どころは、まずは巨大化したイナゴ、ヴェロキラプトルのブルー親子、アトロキラプトルとのスピード感溢れるカー(バイク)チェイス、巨大翼竜ケツァルコアトルス襲撃!
最後のギガノトサウルスと、ティラノサウルス、テリジノサウルスの恐竜大決戦もみものだぞ。
ディロフォサウルスのプシューのシーンにデジャヴを感じた人もいるだろう。
巨大イナゴの話がメインで賛否両論だったみたいだけど、アクション、逃走劇、災害、エゴと懺悔とヒューマンドラマとこれでもか!とエンターテーメント性を詰め込みまくった作品でした。