仙台駅 始動!(震災後19日目)

東日本大震災

JR線の一部開通にともない、仙台駅周辺も蘇ってきました!

今日は晴れのち曇りといった天気ですが、ここ数日の中でも気温も過ごし易く、寒さに震えないくらい。

まずは仙台朝市を覗くが、おお「バナナ」も帰って来た! ちょっと前まではなかった果物や野菜もかなり増えている。
しかも、もはや行列もない。お芋やトマトなども1皿200円ぐらいからと値段も良心的だ。

以前、この雰囲気はなんだか「上野のアメ横に似てる」ということを書いたのですが、ふとその一角を覗いてみたら。。。

まんまがあった!(爆) そっか、、やっぱアメ横だったのね。知らなかったけどこの1Fが業務用食料品のお店で、他ではあまりみない珍しいものも売っていた。つい「トレハロース」とかに惹かれるが、一般家庭で何に使うつもりかと(^^;)

仙台ロフトも開店中。本日より6FのHMVの営業も開始。(7F、8Fはまだ閉鎖)

4/10までは「震災復興応援10%OFF」と題して2~5Fのロフト売り場にて(専門店は除くっぽい)セール開催中です。(10:30~16:00)

特に用事もなかったんだけど、なんとなくうきうきするので歩き回ってみた。奥にある「LUSH」の店舗も営業してましたよ。

仙台駅直結ビルのS-PALは、現在地下の食料品、肉魚店、おそうざい屋、パン屋、みやげもの、ケーキ、ミスドなどが開店中。4/1よりファッションビルの方もあわせた全館営業開始予定。(11:00~18:00)

お肉やさんでは現在九州や沖縄の特産豚肉や、仙台牛などを売ってました。肉と野菜と玉子を購入。牛乳はなかったぁ~~~(;;)売り切れになってたので、早く行けば少量入荷してるのかも??
ケーキ屋さんで、ロールケーキまるごと1本と生シュー2つ購入。