先日の予報では雨だったのに、朝起きたらきれいな青空!
よっしゃあぁぁあぁ!と出かける支度しながら天気予報を見たら、やはり曇りのち雨?
さらにネットで詳しくしらべたら、夕方近くに降り出すらしい。
ならば夕方になる前に帰ってこられるところなら、、と近場で選んだのが「仙台市縄文の森広場」。
なんだか前回から引き続き遺跡祭りであるが、「地底の森ミュージアム」と共通券もある、いわば姉妹施設のようなもの。
あちらが旧石器時代で、こちらはもうちょい時代がいった縄文時代の遺跡なのであるが、距離的にみると、かなり古くからこの周辺が生活圏の主体となっていたんだろうなと予測される。
[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-IZJCGrljBXU/V9rA2Ex1FKI/AAAAAAAAqyI/dBLtBo2WXPgVrAySBrZ4uIIoaA_6E8oCQCCo/s144-o/R0011812.JPG” href=”https://picasaweb.google.com/109425650485415836391/5744267625183463089#6330584261450863778″ caption=”仙台縄文の森広場” type=”image” alt=”R0011812.JPG” image_size=”3456×2592″ ]今回も目的のひとつはポタリングだ。早く体力を戻そうと自転車で行かれそうなところをチェックしてたのだ。
動物園と距離的にはあまり変わらないのだが、極端な急傾斜の「山」ではなくて、今回は「丘」。
やはりアップダウンは結構あるのだが、普通に座って漕げるのでおそろしく楽に思える。やはり最初にそれ以上ない!というほどきついことやって正解(笑)
朝から行ったし、どうせガラガラだろうと思ったら甘い。小学校の社会見学(?)の団体がわじゃわじゃ〜〜っと居たので、まずはガイダンス施設の屋内展示から見て行くことにした。
[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-0ig4Sm5gtiA/V9rA2It3NYI/AAAAAAAAqyI/iFRa6Feft9UnJVaz-axcLznCn5SSmNYSACCo/s144-o/R0011814.JPG” href=”https://picasaweb.google.com/109425650485415836391/5744267625183463089#6330584262507967874″ caption=”仙台縄文の森広場” type=”image” alt=”R0011814.JPG” image_size=”3456×2592″ ]土器が主な展示物。何人かお子様も中にいたので、引率の先生が説明してるのを後ろでこっそり聞く、、極端に老けた生徒だな(ーー;)。
よくある「地層」の展示って、実際に地下に掘ってそのものを固めてるとこもあるけど、こういう屋内に飾ってるのは「布」に強力な糊みたいのをつけて、地層に”ぺた”。えいや〜〜!とはがすらしい。へぇ〜〜、そうだったのか!!
暮らしの様子を再現したジオラマ。こういうの好きなんだよね〜〜♪
材木を切り倒して運ぶ人々
それを組み上げて、竪穴式住居を造る大工さんたち
[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-aQSqlZpfCDM/V9rA2NuOnBI/AAAAAAAAqyI/y0MV9I13Xg0cwOt1QmtnD9YuWkz3Bd9GACCo/s144-o/R0011817.JPG” href=”https://picasaweb.google.com/109425650485415836391/5744267625183463089#6330584263851678738″ caption=”仙台縄文の森広場” type=”image” alt=”R0011817.JPG” image_size=”3456×2592″ ]そうして茅葺きの農家みたいな竪穴式住居ができあがるのだなっ!
[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-CMq5ZTFeBNw/V9rA2P0-bBI/AAAAAAAAqyI/lEOCZIBMAvE6EWe7L6cLKcaRyc74ihrXgCCo/s144-o/R0011823.JPG” href=”https://picasaweb.google.com/109425650485415836391/5744267625183463089#6330584264416848914″ caption=”仙台縄文の森広場” type=”image” alt=”R0011823.JPG” image_size=”3456×2592″ ]「はなちゃんの家」とあった、住む人たちの模型。奥に立ってるのが「はなちゃん」?
[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-W5OoOGoetnM/V9rA2GkmDZI/AAAAAAAAqyI/ZpJ2mHEImTAb3OV3qAGVdPANSEKcmijUwCCo/s144-o/R0011820.JPG” href=”https://picasaweb.google.com/109425650485415836391/5744267625183463089#6330584261932223890″ caption=”仙台縄文の森広場” type=”image” alt=”R0011820.JPG” image_size=”3456×2592″ ]2Fは休憩室と展望デッキになっていて、施設全体が見渡せます。登呂遺跡みたく大きくはないけど、村落になって復元された竪穴式住居も見える。
[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-Rerlr18ZF1I/V9rA2LHZRmI/AAAAAAAAqyI/4IW6eGBKiCEujo-aZwe0n8KJqWju9zhaQCCo/s144-o/R0011821.JPG” href=”https://picasaweb.google.com/109425650485415836391/5744267625183463089#6330584263151928930″ caption=”仙台縄文の森広場” type=”image” alt=”R0011821.JPG” image_size=”3456×2592″ ] [peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-VhiUVObaE-w/V9rA2KA-HVI/AAAAAAAAqyI/Th4JjK8VKAQcGItJ4Vn88VZ78yQb67eyACCo/s144-o/R0011822.JPG” href=”https://picasaweb.google.com/109425650485415836391/5744267625183463089#6330584262856547666″ caption=”仙台縄文の森広場” type=”image” alt=”R0011822.JPG” image_size=”3456×2592″ ]お子様たちが中に引き上げた今がチャンス!いってみよっ。
「ちがや」。。。って茅葺きの材料に使うあれだよね? ここも古代にちなんだ植生をしているらしい。
小さな池のほとりには、とっても小さなアヤメみたいな花が咲いてました。
[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-eqbkjC4wcLk/V9rA2FD9OSI/AAAAAAAAqyI/STVPRMBb6R4-Y8sZepgoYAoz359toChNwCCo/s144-o/R0011836.JPG” href=”https://picasaweb.google.com/109425650485415836391/5744267625183463089#6330584261526894882″ caption=”仙台縄文の森広場” type=”image” alt=”R0011836.JPG” image_size=”2592×3456″ ]芝生の広場には、あちこちに発掘された跡もかためて保存されています。
動物などを捉える「落とし穴」。底に竹槍みたくとがったものを差したりもしてたらしい。こわ〜〜〜。
不要品を捨てる場所。ゴミというより、土に帰すという信仰的なものもあったようだ。
[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-kMHARTzpQe0/V9rA2ItIpkI/AAAAAAAAqyI/McFNJfr9Jv8wBh0A7ZT0BKQBUYQjfMEbwCCo/s144-o/R0011843.JPG” href=”https://picasaweb.google.com/109425650485415836391/5744267625183463089#6330584262504916546″ caption=”仙台縄文の森広場” type=”image” alt=”R0011843.JPG” image_size=”3456×2592″ ]そして竪穴式住居!土や草に覆われて、まるで古墳のような様になってます。
[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-9IvKqoB63o4/V9rA2DcoxDI/AAAAAAAAqyI/-X31Qx0vcW0LSD-6BJQskQdq8CUDKdNLACCo/s144-o/R0011835.JPG” href=”https://picasaweb.google.com/109425650485415836391/5744267625183463089#6330584261093540914″ caption=”仙台縄文の森広場” type=”image” alt=”R0011835.JPG” image_size=”3456×2592″ ] [peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-7azIp4-m1eM/V9rA2Go2FXI/AAAAAAAAqyI/l6Qiydd6MxwAEssD14MawO4wfPWRsh3ZACCo/s144-o/R0011834.JPG” href=”https://picasaweb.google.com/109425650485415836391/5744267625183463089#6330584261950051698″ caption=”仙台縄文の森広場” type=”image” alt=”R0011834.JPG” image_size=”3456×2592″ ]しかも、中にはいれま〜〜す♪
[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/–vCJKTaXVaM/V9rA2EtPUxI/AAAAAAAAqyI/LfdqpQ8MGaMDjlIg2YwwaK4XAi5PRamCACCo/s144-o/R0011829.JPG” href=”https://picasaweb.google.com/109425650485415836391/5744267625183463089#6330584261431612178″ caption=”仙台縄文の森広場” type=”image” alt=”R0011829.JPG” image_size=”2592×3456″ ] [peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-CyPD9fGiKiQ/V9rA2K-7TRI/AAAAAAAAqyI/bIxOV7eY-CY6qPsJ9CDSS1DkIuip10ojgCCo/s144-o/R0011831.JPG” href=”https://picasaweb.google.com/109425650485415836391/5744267625183463089#6330584263116410130″ caption=”仙台縄文の森広場” type=”image” alt=”R0011831.JPG” image_size=”2592×3456″ ]広いような狭いような。。。無駄な家具とかもないから、家族が横たわれるスペースがあれば、充分だったんだろうね。
敷地内には畑もあります。カラスやスズメも結構いたので、防鳥網あり。
[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-0ouWVLxdHwU/V9rA2AhpgKI/AAAAAAAAqyI/-QGrzxceOlk1Cb7JQzQBXlsdP9XnzcqVwCCo/s144-o/R0011837.JPG” href=”https://picasaweb.google.com/109425650485415836391/5744267625183463089#6330584260309254306″ caption=”仙台縄文の森広場” type=”image” alt=”R0011837.JPG” image_size=”3456×2592″ ]今は、ソバの芽がでてました。古代人はそば打ちをやっていたんだろうか。。ソバガキだろうか。。。
[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-Wh85mmWlJVE/V9rA2LCTpQI/AAAAAAAAqyI/tC7m9zE3VJAqNvrPlTnO0SieUqGLNvVJwCCo/s144-o/R0011839.JPG” href=”https://picasaweb.google.com/109425650485415836391/5744267625183463089#6330584263130588418″ caption=”仙台縄文の森広場” type=”image” alt=”R0011839.JPG” image_size=”3456×2592″ ]そして、ここの売りはなんと言っても「体験活動」の豊富さ。しかもめっちゃ安い!!(笑)
100円〜で、土偶や土器、石器や土笛、古代の織物に鹿の角やサメの歯や石細工などなど。
「特大縄文土器作り」というやつをやってみたかったが、午後から雨が降る前に帰らにゃいかんという時間の関係もあって「勾玉作り」にチャレンジしてみた。
粘土板、荒い石のブロック、雑巾、竹の切れ端、水入れを準備する。
最初はこの石のブロックをやすり代わりに、ひたすらじゃかじゃか削って形を整えて行く。
素材の石が柔らかいから、ブロックだけで、こんな風に結構できるもんだ。
角も落として、ほぼ8割型くらいはブロックだけで形作ったら、ようやくやすりの出番だ!
ブロックは表、裏、縦、横、と活用して、すべての面が削られた石で真っ白に。
荒めのやすりでさらに形をととのえて、まる〜くまる〜くなるように。また、ここで自分の思う形に作り上げて行く。
結構夢中になりますよ〜〜〜!時々日に透かして、凹凸や傷やいびつな部分をみつけては、もくもくと修正を繰り返し、納得がいったら細かいやすりに変えて磨き上げて行く。
最後に少量のワックスみたいので磨いて、ひもを通してできあがり!世界にひとつだけの「マイ勾玉」ができあがります。
どう?初作品にしては、なかなかイケてない?
できたてだから、まだ濁ってるようにも見えるけど、暇な時に指や布やらで磨いていけば、だんだん透明感と艶がでてくるものらしい。
係のお姉さんが、とても丁寧に教えてくれます。あまりにも熱中してたからか、ちょっとした裏技や綺麗に仕上げるコツなども伝授してくれて、とても楽しかったです。
しかもこれだけ楽しめて、現在の体験費用200円なり(材料混み)。
近くで先に作成してたお子様も寄って来たので、一緒におしゃべりしたり何気に地域交流も。。(^o^)自分の作った宝物、いいですよね。こういう体験が子供のうちに近所でできるのがうらやましい。
ちなみにおみやげ用の「勾玉セット」も売ってます。レッツトライ!勾玉マスター!!
[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-UtVy41Dp-7U/V9rA2MVbY1I/AAAAAAAAqyI/-4uvIy42_kQyFgbK3mboGaxNCCBpyj14QCCo/s144-o/R0011847.JPG” href=”https://picasaweb.google.com/109425650485415836391/5744267625183463089#6330584263479223122″ caption=”仙台縄文の森広場” type=”image” alt=”R0011847.JPG” image_size=”3456×2592″ ]それ以外の体験も、おもしろそうなものばかりですよ〜。また違うことにトライしに遊びにいきたいですな。