上野動物園にシャンシャン見に行く

03 関東国内東京都

2月から、いよいよ上野動物園で生まれた赤ちゃんパンダ「シャンシャン」の整理券制による先着順公開がはじまりました!
そりゃあ一段落して空いた頃に行けるならそれでよいけど、パンダは生き物!日々大きくなってちっちゃくふわふわの可愛らしい赤ちゃんパンダとしての最大魅力が徐々に失われていく。
都内に用事が出来て当日帰れない時間帯となれば、これは付近に宿泊して早朝ダッシュかけるチャンスである。

とはいえ当日は冷え込みがまた強まり、開園時間の9時30分まで長時間ひたすら立ち尽くすのも足腰が辛い年ごろ。
耐久可能範囲を計測して8:30到着めどに出発(が、途中なんやかんやで45分近くになってまったが。。。)
すでに正門前を埋め尽くしとぐろを巻いた数百人の列ができてました(--;)

結局予定10分前ぐらいに開門して、チケット買って門をくぐれたのが9:45頃、入ってすぐ五重塔前のシャンシャン整理券配布所を目指して突撃する人の波に呑まれて何とかゲットしたのが12:40-13:00の枠でした。

とりあえずお父さんパンダのリーリーは屋外展示場で一般展示だったのでお食事風景を見る。

はい、一心不乱に食べてますなあ。(○’н’○)ŧ‹”ŧ‹” 食欲旺盛。

プレーリードッグを見ながら。。。(子供が生まれたときはここもめっちゃかわいかった)

一気に西園へ下りました。
とにかく開園と同時にものすごい人数が東園になだれ込んでいるので、順番通り回るとぐっちゃぐちゃの人混み。なので西園先に行った方が空いてるはず。

同じことを考えた人も結構いてそれなりに人はいたんですが、東園はおみやげ売り場も速攻長蛇の列だったのに比べれば、こちらはゆっくり見て並ばないで買える状態でした。

まずはケープペンギンを覗く。仲良しカップルさん♡

落ち葉を拾って遊んでたら。。。あ、落としちゃった

ほとんどもう大きさはかわらないペンギンの雛

そして、上野動物園で私のお気に入りスポットといえば「小獣館」ですよ。各種夜行性動物メインの暗い箱。
混雑するとかなり観覧しにくくなるので、人が少ない時に突っ込め~~~~~!

特に今回のターゲットは、以前暗くてうまくピント合わせや手ぶれを抑えきれなかった「ハダカデバネズミ」を激写せよ!

特に女性に不人気で「気持ち悪ぅ~~い」と評判ですが、無毛でしわしわ目も退化してるのに口だけデカくやたら長すぎる牙を持つ、摩訶不思議なモグラのような穴倉動物。

その生態は昆虫に近く、女王ネズミ?のみが出産繁殖し、その他は穴掘り係りや食料の調達係、外敵からの防衛軍などそれぞれ役割が決まっているというかなり特殊な哺乳類なのだ。

血迷ったお子様が「かわいい、これきっとお母さん好きだよね♡」と言って親御さんが固まっていました。。多分お母さんが好きなのはハツカネズミやモルモット系ではないかな(--;)

コビトマングースは名前通りちっちゃいマングース。
訴えるような瞳にキュンキュンしちゃいます。

そして那須動物王国にもいたマヌルネコ。なんだけど顔つきがまったく違うw

いかにも猫っぽいしぐさもするんだけどね。

なんかやたら人間っぽい顔つきをすることが多くドキっとする。ちとブサイク系

でかいネズミに見えるけど、ゾウやサイに近い特徴を持つケープハイラックス。胸毛が立派。

明るいとこでも活動するオリイオオコウモリは血は吸わないよっ。果物をもしゃもしゃ食べてました。

飛膜を除けばふかふかの毛に包まれたクリクリお目目のかわいい小動物。

さらに真っ黒で大きな瞳のモモンガさん。特に巣穴から顔を出してる表情がキュート。

ツチブタはかなりナイーブなのか赤いライトのお部屋で妖しさ倍増

上野には何種類かの蝙蝠がいますが、これはセバタンビヘラコウモリだったかな?
いかにも夜のコウモリっぽい枝と壁に映る影が雰囲気だしてますね。

ふかふかの毛に包まれ不釣り合いに大きな耳と目を持つショウガラゴはサルの仲間。

明るい地上に戻って、カバやキリンなど一通りみたらそろそろ東園に戻ってシャンシャンの整理券時間だ。
西→東は登りになるのでモノレールで帰ろうと30分前ぐらいに余裕をもって並んだつもりが団体さんにはまり、結局乗車待ちの列を途中で抜け出し早足で向かう羽目に(^^;)乗車券だけでも先に買っておけばよかった。

10分前ぐらいに到着し、整理券確認後列に並ぶ。

指定時間グループごとに係りの人がついて、最初に説明をしながら徐々に進みます。
前の回の行列と棒で区切られて、前の列が次のセクションに移動すると次の回の人が移動する仕組み。

まずはお母さんパンダのシンシンがお食事中の屋外展示場を観覧。
リーリーと同じく食欲旺盛なようです。

一応観覧ゾーンは傾斜になっていて後ろの人が高くはなるんだけど、移動してから停止して観覧する時間はおよそ2分弱?結構忙しいのでレンズを交換してる余裕などはありません。

そして、いよいよシャンシャンと対面!!!!

。。。。。微動だにせずこの体勢のまま時間終了。残念ながら顔は拝見できず(-ノ-)/Ωチーン

そっか、もう午後だもんね。お腹いっぱいで遊び疲れたらそりゃ眠くなるよね、はははははヽ(;▽;)ノ

本当はこういう姿が見たかったけど(Tokyo ZooNetによる動画)

張り切って重めの望遠レンズ持って行ったがしょーがない。生きてるんですもの。
可能な環境にありながらもっと早朝から並ばなかった自分が悪い(‘、3_ヽ)_

そのままの流れで東園の方を見て回る。ゾウの裏側からクマゾーン。

以前シロクマのあたりを改築してたので楽しみにしていたが、プールの方へは下りず奥でまったりしてました。

ゼニガタアザラシも日向でお昼寝中。

でも、元気に動き回るコツメカワウソがめっちゃかわいいからいいや。

バードハウスをぐるりと回って1F,2Fを見た後は、ゴリラの森へ。
小さい子供が一匹おかあさんのひざ元で戯れてました。

そのうちボスと思われる大型のオスが奥へ行ったかと思うと。。。
なんと!まるで首飾りのように葉がついた枝の塊を肩掛けしてこちらに向かってきました。

周囲にメスがいたので、まるで着飾った姿を見せつけるかのようです。

なかなか興味深い行動ですねえ。

普段なら西園の池にせり出したアイアイのすむ森や両生爬虫類館も見にいくところですが、今回は開園前からの待ち行列に加え普段の何割増しかの混雑状況で疲れてしまったので、トラ、ライオンから正門へ向かい帰りました。

上野動物園のジャイアントパンダ情報サイト「UENO-PANDA.JP」
東京動物園協会の運営する「UENO-PANDA.JP」は、上野動物園のジャイアントパンダを紹介する公式サイトです。ジャイ...
タイトルとURLをコピーしました