那須どうぶつ王国再び

03 関東国内栃木県

2月にも行ってきたが、冬季営業で王国ファームの方は閉鎖されていたし3月にWETLANDという新しいゾーンができたばかりなのでリベンジにいってまいりました(`Д´)ゞ

那須どうぶつ王国
驚きと感動を提供する那須どうぶつ王国では、動物たちによるショーやパフォーマンスを毎日開催、動物本来の能力や知能の高さを間...

先日「天才!志村どうぶつ園」でも建築中からオープンまでの様子を放映してましたが、まずは全天候型屋内新施設の「WETLAND」へ。

まず目に飛び込んできたのはシカに見えるがレイヨウやウシの仲間「シタツンガ」がフラミンゴと共生してる様子。カモも周囲を泳いでる水辺。

下ばかり見てると見逃すが、頭上にもさまざまな鳥たちが手の届きそうなところに休んでいたりする。

そしてこのゾーンの顔のひとつでもある「ハシビロコウ」
見事なくらいほとんど微動だにしませんw
たまに羽を広げると、怪鳥という言葉が似合うようなスケール感。

上野動物園でも力を入れていてハシビロコウグッズも大量に販売されてましたが、近年この鳥あちこちで人気なようです。

ワオキツネザルは我が物顔に広いドーム内を縦横無尽に走り回っています。だいたい高いところにいる。
名前通り赤い毛皮のアカカワイノシシはのんびりまったり。

ジャングルのようになってる隣のエリアに入ると、そこにいるのは雄雌2匹のジャガー
オスはどっしりと構え、通路の頭上間近からのぞき込んでいたりもする。

メスは正直子供だと思ってました(^^;)今でこそ生き生きしてますが、導入直後はストレスで餌も食べなかったそうで。

無心にかじかじしてる姿がめちゃくちゃキュート♡

ファームの方に行って午後再び覗いてみたときには、2匹で向かい合ってじゃれてました。
カップル成立すると良いね。

アメリカバクは1匹広い個室ゾーンでのびのび歩き回ってました。モヒカンモヒカン♪

小首を傾げたオニオオハシはまるでおもちゃのよう。

「カピバラの森」がオープンしたのを確認し、いざ!
温泉ほっこりを期待したのだが、この日はとんでも強風のせいもあってか誰も温泉に入ってなかった。

足の短いカピバラさんを激写!

やはり寒いのか、幼いカピバラさんも身を寄せ合って押しくらまんじゅう状態に。

そんな中、一列に並んでじっとガラス面に向かい動かぬカピバラ団体が目についた。

何を見てるんだろ?と一緒になって覗いてみたら、あっ!子ピバラだ!

無表情無感動ながらこの乳飲み子をみんなで見守ってたのかw

表情一つかわらないけどやっぱり癒されるカピバラの群れ

本当はキャットショーも見たかったんだけど、風が冷たく暴風の悪天候で、外でずっと並んで待つのもつらい。開演直前に最後列でいいやと思ってたら、満席で入れませんでした(^^;)

次は「熱帯の森」へ。ここは前も入って結構お気に入りのゾーンだ。
前回展示なしで残念だったコアリクイが、なんと親子でいました!

はっはっはーだいぶ大きくなっちゃってるけどお母さんにしっかりおんぶでしがみついてるのね。

うはははこの間抜けな細長顔がめっちゃかわいい。何度も見にいっちゃいましたw

まだ栄養補給なんですかねえ。時折ずり落ちそうになりながらもお母さんの唾液をぺろぺろぺろぺろしまくってました。
角度によってはチュ♡

ナマケモノは今日も活発

コモンマーモセットとミーアキャット。
OM-D E-M1 Mark IIはピントがきれいに合って綺麗に被写体が浮かび上がるのが良いな。

そしてカワウソたん。お願いポーズがなんてキュートなんでしょう!

仲良しの2匹のじゃれあいも目が離せない。

前は気が付かなかったんだけど、このカワウソの通路側すぐ頭の上にコウモリの群れが身を寄せ合ってました。

王国ファームの方で、ニュージーランドファームショーの時間が迫ってきたので園内バスで移動。
さっきキャットショー見れなかったのでちょい時間に余裕をもって。。。

てか、やっぱファーム広いなっ!

まずは周囲のトナカイやら猛禽やらヒツジやらをぐるっと。
ラクダ騎乗もできるんだが、体重制限があります(;;)バリ島では成人男性でもOKでしたが、こちらは痩せ型女性くらいまでかな。

ちなみに子羊の姿を見た中年女性は、皆「ユキちゃん!」と声かけてました。
いや待て、ハイジのユキちゃんはヤギであってヒツジではないのだけれど。。。

カンガルーファームでのふれあいも楽しみにしてたんだけど、この暴風のせいか広場には出さず室内でおとなしくしてました。
でもお腹から子供が顔出してたからま、許す!

そしていよいよニュージーランドファームショー開幕。
危惧通りやはりプログラム変更でコンパクトになったようだ。

それでもヒツジの群れがどどーっと右往左往する姿はイワシの群れのようで迫力がある。

ほんとはこっちで「アルパカレー」食べるの楽しみにしていたんだが、「BOCCA」は屋外テラスしかない。
あまりの寒さと吹っ飛ばされそうな強風にその気力は萎えてしまったので、ぶっちゃいくな人面アルパカの姿だけ拝見。

この後バードショーを楽しみにしていたのだが、この風のせいで中止が確定したので王国タウンに戻った。
屋内で食べれるところが2つしかないので客が大集中し、いつ食べれるかわからないのでとりあえず屋内の「保全の森」に避難。

午後になってたので、アムールヤマネコ熟睡中。もはや普通にネコw

マヌルネコもすっかり爆睡モード

スバールバルライチョウだけは元気です!

そのままお隣の「レッサーハウス」を覗くとこちらもお昼寝タイム。それぞれの寝相が違うのがおもしろい。

そのまま奥にある「ペンギンビレッジ」へ。

この前のオットセイの赤ちゃん、2か月でだいぶおおきくなってました。

ビーバー隊長も今回は丸まってただの毛玉となって爆睡してたので、アザラシの優雅な水中遊泳を激写。
いつかビーバーが泳いでるところも見てみたいなあ。。。

残念ながら今回も天候には恵まれず、見れなかったショーや触れ合えなかった動物などもいるので、また来たいです。

やはりここの見せ方は一般的な動物園と違って間近で体験型なのでおもしろいんだよね。

タイトルとURLをコピーしました