先日仙台に行ったときに、久しぶりに八木山動物公園に行こうとしたら、名前が変わっていてまずびっくりした。
ちょうど仙台を離れるころに地下鉄工事絶賛進行中だったのだが、しっかり出来上がって「八木山動物公園駅」がつながった。
以前は車かバスでないと行かれないやや不便な環境だったが、地下鉄でほぼ西門直結となってすごい便利になったね。
基本的に設備やいる動物は変わらないようだ。まずは東門からぐるりと草食動物系をまわっていく。
そして猛獣コーナー。
ライオンはぐったりとしてたのでスマトラトラを探す。
リップ、ケアヒ、バユ。。。仙台も長く住んだから、震災もはさんで世代交代してくのも見てたなあ。
そこからシロクマコーナーへ。
気温がだいぶ高い日だったので、水遊びしてる様子が見れるかも?と楽しみにしていったのですが
なかなか水に入らない代わりにカイとポーラのイチャイチャじゃれあいをたっぷり見られました。
この二匹は昔から本当に仲良しさん♡
ここまでラブラブのカップル、他の動物園では私は見たことありません。なごみまくりです!
もうかなりの御老体のナナ婆さん(人間でいうと90歳は超えてるらしい)。まぶしいほどの逆光で神々しくさえ見えます。
でもまだまだ元気で積極的に水浴びを楽しんでいました。
徐々に世代交代が進むレッサーパンダと猿山を眺めて
何気にお気に入りのプレーリードッグコーナーに張り付く。
当然立ち上がってもぐもぐしてる姿はかわいいのだけど
お腹いっぱいになってひなたぼっこしてたら。。。
うとうと。。。。
zzzzz。。。。。。(頭地面に激突しそうw)
こちらでも仲良しさんがぴっとりもぞもぞ
チュ♡
いやあ、八木山は愛に溢れていてなんともほっこりさせてくれますなぁ~~(^^)
アライグマ、ハクビシン、キンカジューなどの小動物コーナーは動きが早いものが多い。
以前アライグマの赤ちゃんが出たころはかわいかったなあ。
八木山のチンパンジーといえば、2016年4月に茶々が脱走騒ぎを起こしてニュースになりましたな(^^;)
落ち着いた大人は、渋い落ちぶれた役のハリウッド男優のようだ。
子供はやんちゃ顔で比べてみると変わるもんですな!バナナに思わずにっこりのこの表情。
大きく改装されていたのは、東園と西園をつなぐ間にあるふれあいの丘。
中央に大きく触れ合い広場を作って、ヤギ・ヒツジなどが放し飼いにされています。
周囲を囲むように建つ屋内では、兎、モルモット、カピバラさん(1匹?)などがいて多目的ホールになってました。
しかしこのモルモットの名前は。。。(^^)
広場前のベンチ前では、鷹匠の練習のようなものをずっとやっていました。
低空飛行で風を切って飛ぶさまは格好いい
西園に入るころにはもう夕方だったので、ゾウが屋内で餌を与えながら健康診断中でした。
カバも同じく。。
日本で最高齢となった、ニシローランドゴリラのドン爺さん。
足腰も弱りけだるそうな様子だが、まだまだ長生きしてほしいですね。
