水槽メンテ管理

我が家のLPS/ソフトコーラル&魚水槽の目標数値

略称名称原因・内容・役割目標数値
水温飼育する魚やサンゴにより生息環境が異なる。24〜25度
比重4℃/1気圧 の純水と同体積の物質の重さとの比率。
主に海水の密度を測る基準だが、塩分濃度だけではなく他に含まれる様々な元素の総合的な値であるので、使う人工海水の素の成分の比率によっても変わる。
また、水温が高いと比重は低くなり水温が低いと比重は高くなるという不安定さも併せ持つので、デリケートなサンゴなどは塩分計併用の方がよさげ。
1.025
塩分濃度温度に関係なく純粋に塩分の溶け込んでる濃度。30-32ppt(純塩分)
TDS総溶解固形分不純物の含有量。換水、人口海水用のRO水のチェック0
pH水素イオン濃度水の酸性やアルカリ性。淡水でも海水でも基本8.0〜8.3
KH炭酸塩硬度pH安定(急低下防止)、褐虫藻の光合成支援、Caと合わせ珊瑚の骨格形成10dKH
Caカルシウムサンゴの骨格形成、pH安定440ppm
PO4リン酸塩苔の原因。
換水、餌等から混入
分解されないので吸着材や換水、リフジウムで減らす。RO水を使う
0に近い方が良い
Mgマグネシウムサンゴの骨格形成、褐虫藻の活性化1300mg/L
NO3-硝酸塩餌、糞、死骸等から発生する苔の原因
要:嫌気性バクテリア
0に近い方が良い
※Mg、NO3-は現在測定機器なし
タイトルとURLをコピーしました