DIY:100均で下駄箱整理

DIY

我が家は家を建てる時に昔懐かしいパタパタ式の下駄箱を作り付けで作ってもらったのだが、いかんせんそれだと収容量は多くはならない。
1箱ごとにそれぞれ高さはあるので、今まではこういう上下互い違いに重ねるタイプの収納で2足づついれていたのだが、正直出し入れには面倒。

やはりスッとまっすぐ取り出せるほうが便利に決まってる!
ひとつの案としては両側にレールのような板をつけて、別の板を乗っけるのが見た目はスムーズだけど、本体の改造になるので正確にやらないと後が残る。

もっと手軽な方法として、踏み台みたいな形で上下に仕切ればよいかなとは思っていたが、最適な大きさにたくさん切断するのがまず面倒だと思っていたところに、100均でなんともちょうどよさそうなサイズに切ってある素材を見つけた。

薄手で頑丈そう、このまま組み合わせればなんとなく良い感じに収まりそうだなと。
持ち上げる高さとおさまる奥行で上下に靴を置ければよいのだから、こんな感じでまずはボンドで張り合わせていく。

垂直に張り合わせるには、やはり 100均で 売ってるコーナー用の固定具がおすすめ。(よく使うなこれw)

それぞれの方向で溝の位置を変えられるので、厚さが違う板でも大丈夫。
これやっとけば倒れないし安定感が増します。

で、こういった代物をいくつも作っていく。実際にはこういう方向で使う。

ボンドが乾いてから強度確保のためにくぎを打とうとしたんだけど、かなり細い釘を使って位置をいろいろ変えてみても割れる(--;)
一枚板じゃなく木屑を集めて固めたような素材だからね。

ただ日々は入りやすいかわりに、ボンドだけでもかなり強力に張り付いてることもわかったので、そのまま使うことにした。(家庭用だから割れたのも使う)

もうちょい幅と高さがあるとよいのだけれど、徹底的に手をかけずに安価でできたんだからまあ良しとしよう。

ついでに洗面所の収納棚にもうひとつ箱が欲しいところだったので同じく 100均 で買っておいた。

自由自在とまではいかないけど、同じ長さの定型サイズでバリエーションがあったりするので、サイズが合いそうなら加工の手間を最小限にできるので便利だね。
ただし耐久性はあまり期待できない素材だけどw
薄い板って逆にホームセンターで扱ってなかったりするので、省スペースものを作るにはなにげに良い場合も。