2012年 仙台・青葉まつり(本まつり編)

02 東北国内宮城県

金環日食の準備がドタバタですっかりまとめが遅くなってしまいましたが。。
当然5/20の青葉まつり(本まつり)もばっちり見てきました♪

この日のハイライトは「時代絵巻巡行」ですが、実際には朝、伊達政宗公を祀る青葉神社から御輿が市内にやってくるところからはじまります。
緑に囲まれた神社の境内の急な石段を、1トンの御輿を担いで下ってくるところも見ものだというし、祭りパンフの簡易マップをみたら、市役所の裏手の方だからここから見よう!と早めに起きて出発したのですが。。

市役所をだいぶ過ぎて歩き続けても鳥居の影さえ見えない。おかしいなと思って途中でGPSマップを見て愕然とした。うちから3.5kmほどあるじゃないですかっ(笑)

これでは担ぎ出すところは見れても、戻って絵巻巡行の場所取りするには遅くなってしまう。やはりメインはいい場所でみたいからあきらめてUターン。
戻る途中、中国人の団体さんに青葉神社への道筋を聞かれた。わたしゃ断念したよとか余計なこと言ってもしょうがないから、とりあえず簡単な道と方向を教えて「結構遠いですよ」とだけつけたしといた。

おかげでかなり時間に余裕もできたので、どの辺がいいかうろうろ歩きまわって目星をつける。
最初は東二番町通りの三越前あたりを考えたが、大通りのためあまり早くから場所取りの座り込みはできなそうだったので、定禅寺通りの商店街入り口付近に陣取った。

はじまるまで何時間もあったので、暖かい日差しに意識が遠ざかっていく。

ようやく青葉神社から御輿が到着!さすがにかなりの大人数の白装束に烏帽子姿のみなさま。
この後市役所前でまたしばらく待って、11:30頃に武者行列とともに再出発です。(私は8:30ぐらいからうろついてたのだがw)

政宗公の正室、愛姫御輿をかつぐのは元気のいい女性たち。


ややこぶりで繊細な御輿ですね。

そして壮麗な青葉神社の御輿。震災時に県外に修繕に出されていたため、被災をまぬがれました。

ちなみに青葉神社の宮司さんは、あの伊達家の軍師、片倉小十郎の子孫である片倉重信さんです。


いまなお政宗公を守っておられるのですねえ。

そして武者行列の皆様も出発!

ここから「政宗公本陣」のスタート地点に合流に向かいます。


自慢の兜や幡をひらめかせながら、続々と続きます。


いやあ、いいですねぃ。かっこいですな~。

この後、本パレードはほぼ逆側にある青葉通の方から12:20分頃順次スタートのため、こちらに回ってくるのはかなり先。
またひたすら待機になるわけですが、その間隙を縫って12:15頃から消防団によりはしご乗りが繰り広げられる。

昔の面影を残す竹の梯子も立てればかなりの高さ!

絶妙のバランス感覚はみてるほうがどきどきする。

支えている点はごくわずかの部分。いやあ、粋ですねぇ。


二人組んでの技もあったり。いやぁお見事お見事!

しかも、梯子はこうした手持ちの長い鎌だけで支えられています。

しばし余韻に浸ってるあいだに、まずは昨日もみた、勝山の獅子頭つきの山鉾が到着。

伊達政宗と愛姫も到着。

かわいらしいお稚児さんの行列。

行列は晩翠通にぶつかるところで折り返してくるので、ここは往復見れてグッドポジション!

そのあいだにも続々と目の前を甲冑姿の武者たちが通過していく。

五葉山火縄銃鉄砲隊の皆様。のちほど火縄銃実演の演舞があります。

そして、この伊達政宗公ですが。。。政宗から数えて第十八代、伊達家当主である伊達 泰宗さんです!(伊達氏宗家では34代当主になる)

いやあ、実の子孫が政宗として甲冑をまとう。歴史フェチにはたまらないことではないでしょーか(笑)

馬にまたがる姿も凛々しく決まってますね。


その後もまだまだ続く、合戦のような数の武者たち。


支倉常長使節団(外人さんも混ざってたw)や白石の片倉隊、米沢市の上杉隊なども共に行進し、かなり見応えがあります。

その後から山鉾が次々に定禅寺通りに入って来ました。政宗公山鉾には仙台市長も乗ってにこやかに手を振る。

周辺に観客が増えすぎて、真横を通過するときしかみえなくなってきたので、大通りの方へ移動してみた。

お囃子も歌の中に「萩の月~♪」などと銘菓の名前が入っていておもしろかった。


七福神に扮したみなさまがのっていたり。。。。


昨日商店街に置いてあるのはみたけれど、やはり人が乗って担いでいると雰囲気がガラっと変わります。命が吹き込まれた感じだね。


担いでる人も、乗ってる人も、沿道も、みんな笑顔がいっぱい!


みんなの願い事絵馬がぎっしり掛かった山鉾もこんなんなりました~。

山鉾からすずめ大流しとまだまだパレードは続いてますが、錦町公園で火縄銃の演武が始まるので移動!
実物ぶっ放すところを見るのははじめてだから、わくわくです。

政宗公もいらしてて、出来をお試しに。。。

ズドーーン!想像以上に発射音が大きくて、びっくりした(@@)

座り込んで体を固定して撃ったりもするんだね。

二段撃ち、三段撃ちなど様々な戦法をみせてくれます。もうわくわくしっぱなし(笑)

つるべ落としや一斉発砲など、次々に繰り出される技に目が泳ぎまくり。

いやあ、これは見応えあった!パレードが続いてる最中のためか、意外と観客が少なめだったのがもったいない。おかげでよく見えましたが(^^;)

この後もすずめ踊りや、市民広場での各武将隊の演舞など観たいものがありましたが、続く寝不足と腰痛や足への負担がかなりきてたので帰宅。
かなり盛りだくさんで充実した熱い二日間でした♪ 仙台は元気だぜえ~~~~~!

コメント

  1. ryu-jing より:

    SECRET: 0
    PASS:
    正宗公は渡辺謙さん演じる大河ドラマがwktkだった小学生時代(^▽^;)
    火縄銃!すごいですね~@@;
    日本刀より鉄砲の存在が戦国時代を左右したと言える代物(`・ω・´)
    こういう公演用にどこかで作ってるんですね~
    刺激的~≧(´▽`)≦

  2. aachan より:

    SECRET: 0
    PASS:
    >ryu-jingさん
    最近では、こちらは武将隊の政宗公が定着したイメージになりつつありましたが、やはり本物の血筋の方が出演となると重みを感じます(^^)
    よみがえる戦国!といった感じで目が離せないおまつりとなりました。
    以前仙台近くに住んでた時にいかなかったのが悔やまれる(^^;)
    流鏑馬行事は結構あちこちで開催されますが、火縄銃というのもまた違った豪快さがあっていいですなぁ♪

  3. Nory より:

    SECRET: 0
    PASS:
    イベントが多いよねぇ。仙台に居ると凄く楽しそう。
    東北道無料化を続けていてくれたら確実に観光客が大量に雪崩れ込むよねぇ。
    あああ、時間作っていきてぇ~~。

  4. aachan より:

    SECRET: 0
    PASS:
    >Noryさん
    仙台はかなり芸術の街だと思いますよぉ。
    イベントもかなり大きくて有名なものもたくさん。(関東にいたときはあまり知らなかったけどw)
    住む街としてはかなりのお気に入りで、気軽に友達と会えないことを除いたらずっと住んでてもいい気がします。
    そっか、予想よりも混雑しないと思ったら、無料化が終わったせいもあったか(爆)

  5. 村長 より:

    SECRET: 0
    PASS:
    見物じゃなくて鎧兜で馬に乗りたいじょー!
    」(^-^)/
    本当に行きたいです。
    いつかきっと!!
    このブログをそのままガイドブックに載せたいですわ。楽しいブログを有難うございます。写真も熱気ムンムンです。

  6. aachan より:

    SECRET: 0
    PASS:
    >村長さん
    騎馬武者は多分特殊なんでしょうが、徒歩の武将隊は確か一般公募だったような(^^)
    自分が好きな武将になれたらテンションあがりそうですね~。
    仙台市民以外も全国から参加可能なようですから、いつか是非!
    一般人はできるだけ顔がわからないようにしてるので、撮影と処理に気を使いますw。(だから後ろ姿や影で真っ黒なのが多い)
    消防団や鉄砲隊は逆に顔つぶしたら失礼かなとかいろいろ考えてみたり。。
    本当はみなさんとってもいい表情してるんですけどねっ。

道中見聞録
タイトルとURLをコピーしました