ライブロックと底掃除

海水

はい、またやってしまいました。
週末NMCでいつものごとくわいわいおしゃべりしていたんですが、ふとある疑惑が頭をもたげた。
あれ?そういえば出てくるちょっと前に水位がさがってたからR.O.水出して、そのままコック閉めてなかったような。。。
嫌な予感と共に慌てて帰宅したが、、、ででーーーーーん

またやっちまったなぁ~~おい(TT)

前面のリビングから台所にかけて、背面の書庫一帯が水浸し。
え~~~っと、何回目ですかい?
こうなるとタオルやバスタオル数十枚分では事足りない。もくもくと吸い出してはバケツに絞り出し、台下に入りこんだ水は全面、脇、背面に乾いたタオルをねじ込み、水を吸うたびに何回も取り換えつつ翌日までかかる。
もちろん水槽内もかなり真水に近くなっているので、換水と塩分調整もおこないながら後処理で何時間もかかる。

だから水位に合わせて調節してくれる自動給水装置が欲しいんだってばよ。

この週末は、ちょうど先日来のトラブルと合わせて、生物がかなり少ない状態をチャンスとライブロック含めて大掃除することにしました。
とりあえず大量に入っている岩を上から順番にバケツに放り込んでいく。枝状と塊り状を仕分けていくが結構多いな。。。

てか、一番の問題は、この固い髭状の苔というのか海藻というのかがびっしりと埋め尽くして草原のようになっていることw
果たしてこれはもはやライブロックといえるのだろうか。。。。

最初はこれむしり取ってやろうと思ってたんだけど、見てるうちになんとなく水草水槽でいえばよい感じの水景材料だなと思い、そのままにしておくことにした(おい!)

とりあえずひとつひとつを海水をためたバケツの中でよくフリフリして汚れとウミケムシだけでも落としておこうと。
これが結構汚れてるんだな。隙間にこれだけ汚れが入り込んで詰まってたらいくら換水しても水がきれいにならないわけだ。

全部取っちゃうと、掃除中に一斉に残った岩陰に隠れた魚たちにストレスが大きそうなので左の一部だけ残して底砂掃除。
やはりライブロックが重ねてあった下の底砂もそうとう汚れていた。

後は換水して、フィルター交換して、ライブロックを組みなおしていく。
これだけの掃除でなんだかやたら水がやたらきれいになったように見える!
(ライブロックはぼうぼうだけどな)

しかしライブロックというのはサンゴ導入などでだんだん増えていくので、どうみても過剰なんだよな。
しかしひげぼうぼうなので誰かにあげるわけにもNMCに持ち込むわけにもいかないから、庭石にでも変換するしかないか。。

タイトルとURLをコピーしました